FPSとは?
シューティングゲームの一種。本人視点でゲーム空間を移動し、武器等を用いて戦う
ファーストパーソン・シューティングゲーム(英: First-person shooter、略称FPS)とはシューティングゲームの一種で、操作するキャラクターの本人視点(First-person)でゲーム中の世界・空間を任意で移動でき、武器もしくは素手などを用いて戦うコンピュータゲームを指す。
基本的に画面に表示されるのはプレイヤーキャラクターの一部(腕など)と武器・道具のみである。 プレイヤーキャラクターの姿が見えるシューティングゲームは、サードパーソン・シューティングゲーム(英: Third-person shooter、略称TPS)と表現し、FPSと区別される。(ウィキペディアより)
世界的に人気のあるゲームジャンル。主人公と同じ視界を共有することで、あたかも自身が戦っているかのような没入感を得られることが魅力である。
FPSは難しい?
一般的に、「FPSは難しい」というイメージを持たれているが、操作自体は特に難しい点はない。
フィールドを歩き回り、狙いを定めて発砲する、というシンプルなもの。それ以外の様々な機能があるゲームもあるが、それはプレイしながら覚えていく。
練習モードでプレイできるものや、オンラインであれば味方が助けてくれたりするので、そんなに敷居の高いものではない。
TPSとの違い
FPSはTPS(Third Person Shooter)と混同されやすいが、違いはゲーム画面を見ればよくわかる。
一人称視点(主人公と同じ視点)でプレイするのがFPS、三人称視点(主人公の後方視点)でプレイするのがTPS。 TPSはFPSに比べ没入感は落ちるが、状況把握しやすく、画面酔いしにくいなどの利点がある。
また、FPSの方が没入感は高いものの、視界が狭く視点が頻繁に変わるため、初心者プレイヤーは3D酔いしてしまう場合がある。
大人気!旬なおすすめなアプリ特集
▼ ▼ ▼✅👑無料🆓ゲームアプリ総合
✅スマホ向け神RPG⚡まとめ
✅脳を鍛える!🔍おすすめパズルアプリ
✅ダウンロード必須💰便利な無料アプリまとめ
- 一覧
- FPSとは?