MMORPGってどういうゲーム?
MMORPGとは「同時参加型オンラインRPG」のこと
MMORPG(Massively Multiplayer Online Role-Playing Game、マッシブリー・マルチプレイヤー・オンライン・ロール・プレイング・ゲーム)とは、「大規模多人数同時参加型オンラインRPG」のことである。
(ウィキペディアより)
「MMO」だけで区切らず「MMORPG」で区切るのが正しい模様。(MMOだけだと意味が通らなくなることが多い。)
つまりプレイヤーが同時に参加するゲームということで、クエストで組むパーティや一緒に行動する仲間もプレイヤー同士になるのが基本。相手がコンピューター(AI)ではなく「画面の向こうの誰か」になる。友達とゲーム内を冒険するような感覚があるため、みんなで楽しくわいわいやる人向け。
MMORPGのよいところ
普通のゲームの様に決められた目的地に向かってクエストをこなす事が必須ではないので、プレイヤーの行動に制限がない。自由度が高いのが最大のメリット。
またプレイヤーの分身(アバター)をつくる場合も、様々な顔の造詣、見た目や衣装、武器やアクセサリーなどを細かく決められるので「着せ替え」「オリジナルキャラを作るのが好き」が好きな人にも向いている。
つまりMMORPGとは……!
ネット上で大人数の人々が同時にゲームを遊んでクエストに参加しているゲーム。
プレイヤーがそのままゲームの世界に入り込むような感覚に近い。
こんな特徴があればMMORPGです!
- 自分以外のプレイヤーが同時にゲームに参加していて姿が分かる&コミュニティがある
- ゲーム内で時間が流れている(時間の概念がある)
- ゲームの世界を自由に探索できる
- 自分の分身を自由に作ることが出来る
大人気!旬なおすすめなアプリ特集
▼ ▼ ▼✅👑無料🆓ゲームアプリ総合
✅スマホ向け神RPG⚡まとめ
✅脳を鍛える!🔍おすすめパズルアプリ
✅ダウンロード必須💰便利な無料アプリまとめ
- 一覧
- MMORPGってどういうゲーム?