UPPP薬剤師求人

ARTICLE転職ガイド・コラム一覧


病院薬剤師の海外研修

日本の医療は、アメリカのような欧米の先進国と比べると、どうしても最先端からは少し遅れがちです。
それは技術の問題だったり、人材の数だったりと複合的な理由がありますが、その一番の差は、何といっても医療に対する意識の差ではないでしょうか。

アメリカは、医療という分野に莫大な予算をつぎ込み、たくさんの医師を生み出して研究、開発を行っています。
そしてそれ以上に、新薬や新技術を開発しようとする意欲に長けています。
ここが日本と大きく異なる点です。

アメリカでは日本がまだ使用していない新薬など、未知の物をどんどん試しています。
日本では、それによって発生する問題に対する世論の厳しい意見により、進展をみないケースが多々あります。

これに対し、アメリカでは新しい物を作り出し、世に出すという先鋭的な仕事がしやすい土壌が既にできあがっているため、そこまで大きな問題に発展することが少ないのです。

そんなアメリカの意欲的な活動は、日本でもある程度取り入れる必要があります。
そして、それを導入するために学ぶ期間として設けられているのが、海外研修です。

アメリカで最先端の医療のノウハウを学んで国内に持ち帰り、その知識をさらに広げるのが研修の大きな目的となります。
その海外研修の対象者には、当然ながら薬剤師も含まれています。

病院薬剤師や薬学部学生など、海外研修を受けられる対象はかなり多くなっています。
アメリカの医療に触れ、薬に対しての意識の違いを知ることは、日本の薬の発展を考える上で最も重要であるためです。

医療の分野において発展すべき点は多数ありますが、最も野心的な意識が必要なのは薬に関わる人達です。
病気や怪我を治す上で、内科、外科の技術は当然必要となってきますが、技術だけではやはり限度があります。

特に内科の場合、処方される薬の幅が広がれば、その分病気に対抗できる幅は一気に広がります。

日本ではなかなか使用できない薬や、認知度が低くあまり使われていない薬の中にも、有効なものはたくさんあるのです。
そうした国内にいては知り得ない情報や知識を得て、国内の医療の発展を促すのが海外研修の重要な目的となります。

病院薬剤師等の仕事というものは、国内に留まっているとどうしても行き詰まりを感じるものです。
個人の仕事をより充実させるという意味でも、海外研修は重要な役割を担っているのです。

  1. 転職ガイド・コラム一覧>
  2. 病院薬剤師の海外研修

RECOMMENDEDオススメの
薬剤師求人サイト

薬剤師求人サイトランキング

勤務形態から探す

年代から探す

トップへ戻る